
中華圏向けインバウンド支援事業としてモバイル決済の導入サポートを行うインタセクト・コミュニケーションズ株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:譚 玉峰)は、マルチ決済アプリ「IntaPay」をリリースいたしました。
「IntaPay」では、WeChat PayとAlipayのお客様が提示する決済用QRコードを自動判別し、決済することが可能となります。2つの決済方法を同一の管理画面で確認することができます。
世界中で急速に普及するキャッシュレスに特化したアプリとして流通店舗での利用を想定しており、インバウンド向けのWeChat Pay、Alipayのモバイル決済に対応するアプリとして利用できます。同アプリはiOSやアンドロイド端末で利用可能となるほか、中国のPOS機器大手の商米科技(sunmi)が開発したモバイル型決済端末(SUNMI V1S)でも対応可能です。今後は、「IntaPay」に国外を始め、国内の決済サービスも順次追加していく予定です。
また、モバイル決済だけでなく、自社開発によるミニアプリの開発(越境EC販売、来店予約販売、VIP会員サービス)、CRMビッグデータ分析を提供することにより、決済と運用企画の一貫したサポートを提供いたします。既に国内の商業施設、インバウンド対応店舗などで利用が始まっております。
インタセクト・コミュニケーションズ株式会社は、「IntaPay」の提供を通して、日本のインバウンド市場の発展に貢献して参ります。
■IntaPay決済サービスの利用料金
・初期費用:0円〜(SUNMI V1S端末のご利用の場合別途費用がかかります)
・利用料金:0円
※別途決済手数料がかかります。
※導入手続き:お申し込み後、WeChat Pay/Alipayにて審査完了後利用可能。
11月1日より受付開始。
●SUNMI V1S(端末本体/決済画面/取引集計画面)

●iPad(決済画面/取引照会画面)

■会社概要
商号 : インタセクト・コミュニケーションズ株式会社
代表者 : 代表取締役社長 譚玉峰
所在地 : 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3丁目1番地 B・Mビル5F
設立 : 2000年11月
事業内容 : 海外広告・インバウンド広告事業、中国モバイル決済サービス、アフィリエイト運用代行など
中国向けインバウンド支援事業としてスマートフォン決済サービス「WeChat Pay」「Alipay」の導入サポートからその先の集客支援、電子契約や業務プロセス改善等のワークスタイル改革、ヘルスケアIoT関連の研究開発、オフショア開発、アフィリエイト運用代行、日本・海外SNS投稿監視「ソーシャルパトロール」など、最先端のテクノロジーを武器として、国内外で幅広い事業を展開しております。
資本金 : 9,856万円
URL : https://www.intasect.com
【本件に関するお問い合わせ先】
インタセクト・コミュニケーションズ株式会社
営業統括部/担当:小倉、ソイ、中村
電話:03-3233-3524(営業時間:平日 9:00〜18:00)
メール:intapay@intasect.co.jp
Web問い合わせフォーム:https://www.intasect.com/contact.html
Web:https://www.intasect.com/service/intapay.html