開発範囲や要件の整理、スケジュールや体制・役割の検討・文書化、リスク分析・対策の立案などのプロジェクト開始時に必要となる計画をPMと供に策定します。
マネージメント支援サービス
マネージメント支援サービスでは、プロジェクトマネージメントに精通した優秀な技術者がプロジェクトを成功に導くためのPMO業務を行います。
進捗管理、品質管理、リスク管理、コミュニケーション管理などのプロジェクトを運営していく為の運営計画、管理手順構築、運営支援を実施いたします。

目次
当社の強み
金融業務を中心とした大型プロジェクトでの開発経験、プロジェクト運営実績から蓄積したプロジェクト運営ノウハウを有した技術者を多く保有しております。
あるべき論をプロジェクトに無理に強要するのではなく、お客さま文化やプロジェクトの特性を把握したうえで、適切な運営方法をご提案できる幅を有しております。
安全・確実なシステムリリースのための運営支援をプロジェクトマネージャーの良き相談役としてプロジェクト状況の把握、分析、評価、運営改善を支援いたします。

当社では下記のようなプロジェクトマネージャーを支援いたします。
- 大規模なシステム改修プロジェクトを予定しているが、過去に失敗した事例がある。
- 大規模なプロジェクトの経験が不足している。
- 部門を横断するプロジェクトであり、部門間の交通整理をして確実に進めたい。
- ベンダーの言いなりにならず、自社が主導してプロジェクトを進めたい。
- プロジェクトの事務局を設けて、課題管理・進捗管理・品質管理を行いたい。
- 早期にプロジェクトのリスクを検知して、対策の検討や対策の妥当性を検証したい。

なぜPMOが必要となるのか
プロジェクト管理における意思決定は、プロジェクトマネージャーが行いますが、プロジェクトの規模が大きくなるにつれ、一人で実施することが困難になってきます。
プロジェクトマネージャーの目や手、足となりプロジェクトマネジャーの意思決定や、プロジェクト管理業務を支援し、プロジェクトを円滑に進行する組織が必要となります。

プロジェクト管理および計画立案支援
進捗や課題、リスク、品質などの報告スキームや方法の確立、報告資料の雛形策定やツール類の整備を行います。
各チームからの報告を纏め、プロジェクト全体が見える形式に整備します。
また、報告内容から課題やリスクの検知を行い、その解決推進を行います。
プロジェクト標準の整備・適用・促進
マネジメントプロセスを定義し、プロセス別に実施する内容を定義します。
開発を進めるためのプロセス(工程)の定義や、開発手法、成果物定義などを行います。
プロジェクト状況分析・評価・報告
プロジェクトの節目(評価判定タイミング)を定め、プロジェクトの状況を評価・判断する方法を定義します。
評価のタイミングに応じて、評価対象とする内容をそれぞれ定義します。
進捗、品質、コスト、リスクなどのプロジェクト状況をステークホルダが定期的に把握できるためのプロジェクト状況を分析・評価し、報告書として整備します。
プロジェクト標準・運営内容の最適化
プロジェクトの実行プロセスに入る前までに、プロジェクト計画とともに、各種マネジメント計画書および各種管理/報告資料の準備を行います。
プロジェクトを実行する事により、プロジェクト特有の問題や管理対象の重みづけも変化していきます。
その為、計画プロセス時に立案したマネジメント計画書をより、プロジェクトの実態に適用するように、PDCAサイクルを回し、見直し・改善を行います。
